発達障害者が一人でできる仕事は?職種、業務、職場環境など

発達障害者が一人でできる仕事は?職種、業務、職場環境など


発達障害者は人とコミュニケーションを取るのが苦手です。行動や態度が「変わった人」と誤解されることも少なくありません。

対人関係が上手くいかないと、働く上で困ることも多いでしょう。一人でできる仕事の方が、本来の能力を活かせる場合もあります。

発達障害は、生まれつき脳の一部の機能に障害があるということで病気とは違います。症状も人によって異なります。

自分の障害に合った職種や業務、職場環境などを知ることは、働き続けていくためにはとても重要なことです。

発達障害者は理想的な仕事に就くことで、その才能を発揮しやすくなります。

今回は発達障害の特性別に一人でできる仕事を解説していきます。

発達障害者が一人でできる仕事

発達障害はいくつかのタイプに分類されますが、大きく分けて次の3つの種類があります。

・ASD(自閉症スペクトラム障害)

・ADHD(注意欠陥・多動性障害)

・SLD(限局性学習障害)

発達障害は多様なため、同一人物に複数の障害が重なって表れることも珍しくありません。同じ障害を抱える人同士でも似ていないことがあります。

障害の程度や年齢、生活環境などによって症状が異なってくるからです。

発達障害は個人差が大きいものです。それぞれに特性が異なるため、一人でできる仕事と言っても人によっては当てはまらない場合もあることをご理解ください。

【参考】理解する ~発達障害って何だろう?~ | 政府広報オンライン

発達障害の特性別・向いている職種、業務、職場環境

ここでは、ASD(自閉症スペクトラム)、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、SLD(限局性学習障害)の主な特徴を紹介するとともに、各発達障害ごとの特性に向いている職種や業務内容、職場環境などを解説します。

ASD(自閉症スペクトラム)は集中力を活かす職種を

ASD(自閉症スペクトラム)は、自閉症・高機能自閉症・アスペルガー症候群などが含まれ、次のような2つの特性があります。

・人とのコミュニケーションが苦手

・強いこだわりや限られた興味を持っている

ASDの人は、「相手の立場に立って考える」ことが苦手です。悪気はないのに人に不快な思いをさせ、困難を招くことがあります。

また、「言われたことをそのまま受け取る」という特徴がみられます。言葉のニュアンスや表情から状況を察せないため、社交辞令や冗談が通じないことも。

もうひとつの特徴は、「強いこだわり」です。興味のあることには没頭する一方で、臨機応変な対応ができず、「融通が利かない」と思われてしまうこともあります。

ASDの人が一人でできる仕事としては、「人と多くコミュニケーションを取る必要のない職種」です。一つの物事に集中力を発揮できるという特性を活かせる職種も良いでしょう。

また、決まった作業を続けることが得意な面もあるため経理や法務などの事務職は、ASDの特性に合う可能性が高いと言えます。

【参考】発達障害の人に向く職業、向かない職業は何か | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン

ADHD(注意欠陥・多動性障害)は興味がある分野の業務に強い

ADHD(注意欠陥・多動性障害)には、次のような3つの特性があります。

・不注意が多い

・じっとしていられない

・考えるよりも先に動いてしまう

仕事でも不注意なことが多いため、ケアレスミスや忘れ物など問題につながることが増えます。

ADHDの特性が原因で社会生活が上手くいかなくなり、自己否定感から、うつ病やパニック障害などを伴うことがあります。

しかし、自分の特性を理解してコントロールするスキルを獲得すれば、特性を強みに変えられます。

例えば、「じっとしていられない」「考えるよりも先に動いてしまう」ということは、行動力があり好奇心旺盛とも言えます。

地道なデスクワークは苦手でも、一人でできる仕事では自分の裁量で働けるので特性を活かせます。

例えばコピーライターやプログラマー、イラストレーターなどの分野が適していると言えるでしょう。

毎日同じことをするのではなく、興味に任せて日々異なる作業ができる職業であれば集中力が持続しやすくなります。

【参考】発達障害の人に向く職業、向かない職業は何か | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン

SLD(限局性学習障害)は視覚的な仕事がある職場環境へ

SLD(限局性学習障害)の特性は、知的発達には問題がないのに、読む、書く、計算するなど、学習する上で必要になる特定の事柄のみが欠けていることです。

学習障害には3種類のタイプがあります。

・読字障害(ディスレクシア)

・書字障害(ディスグラフィア)

・算数障害(ディスカリキュリア)

まったく読めない、書けないわけではなく、症状も人によって異なります。また、複数の症状が出ることもあります。

学習障害も他の発達障害と同じように周囲からの理解が乏しい場合があります。勉強を怠けていると誤解されたり、本人も「努力が足りない」と思い込むケースも少なくありません。

SLDの人は、苦手なことが人により大きく異なるため、どのような仕事が一人でできると言い切れません。

しかし、全体像を読み取る力に長けていることが多い傾向にあり、視覚的な仕事がある職場が向いています。例えば、デザイナーやカメラマンなどに携われる環境です。

同じ障害を持つ著名人として、俳優のトム・クルーズや映画監督のスティーブン・スピルバーグなど、才能あふれた人々が挙げられます。

【参考】ディスレクシアとは – 一般社団法人日本ディスレクシア協会 / プレスリリース詳細 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

発達障害者と共に働くための様々な工夫

発達障害者が誰にも頼ることなく、一人でできる仕事にめぐり合えるのが理想です。しかし、そうでない場合は周囲の理解と協力が必要です。

ここまで挙げてきたように、発達障害にも種類があり、症状も人によって異なります。

例えばASDの人には、業務の内容をシンプルに伝える、図・イラストなどで説明する、手順を示した上で新しいことに挑戦させるなど、といった配慮が求められます。

そして、どの発達障害にも共通しているいのは、まず、「本人をよく知る専門家や家族にサポートのコツを聞く」ということです。

発達障害を周囲に受け止めていただくためにも、会社や上司、同僚にサポート方法を伝えておくことで仕事がスムーズにできます。

また、会社に配慮してもらうだけではなく、自分でも問題なく業務がこなせるよう工夫する姿勢も大切です。

【参考】発達障害の特性(代表例)|厚生労働省

執筆者プロフィール

TOPへ