TRYZE Try Rise Realize

障がいのある方の就労を支援します。 トライしたい、あなたの気持ちを大切に。 I want to try, cherish your feelings. 障がいのある方の就労を支援します。 トライしたい、あなたの気持ちを大切に。 I want to try, cherish your feelings.

障がいがあることで

就労に不安を抱えていませんか?

うつ病/統合失調症/双極性障害/不安障害/精神障害/ADHD/
アスペルガー/発達障害/身体障害/知的障害/難病

働くまでの不安

  • 自分に働けるだろうか…
  • 自分に向いている仕事がわからない…
  • 障がいをオープンにしたほうがよい?

働いてからの不安

  • 障がいをもちながら続けられるだろうか…
  • ステップアップはどうやってするの?
  • 職場でのコミュニケーションが不安…

就労支援トライズが、みなさんの

就労支援トライズは、障がいのある方が工賃をもらいながらパソコンの技術を学び、
就職するお手伝いをしている就労移行支援所です。
一人ひとりの目標や夢に合ったオーダーメイドの支援を行い、
あなたにあった最適なお仕事を一緒に目指します。

トライズでの就労
ココが違います!

テレワークでの就労実績もあり、自分のペースに合わせた就労ができるテレワークでの就労実績もあり、自分のペースに合わせた就労ができる
事務的な作業だけでなく、クリエイティブな仕事にも就労できる事務的な作業だけでなく、クリエイティブな仕事にも就労できる
就職活動中はもちろん、就職後のフォローやサポートも手厚い就職活動中はもちろん、就職後のフォローやサポートも手厚い

確かな就職と定着実績

障がいのある人たちの

失敗しない
就労とマッチング

を実現します。

過去の就職実績|デザイン制作会社、国家公務員、清掃員、一般企業事務員、大学事務員、倉庫作業員、病院看護助手、臨床検査補助員、警備員、障がい者施設支援員、弁護士、サービス業店員

過去 100社以上
障害者をマッチング!

テレワークでの就労マッチング 11

札幌のサテライトオフィスで
道外企業に就職!

就職を実現し、定着に導く
つのサポート

最適な支援を提供

各種専門分野のスタッフがいるので、わからないことはすぐに解決できます。工賃&業務手当がもらえ、事業所にはドリンクサーバーも完備。昼食も100円で食べられます。

技術や経験実績がつく

初心者から始めてもパソコンスキルが身につく質の高いカリキュラムを用意しています。実際の案件にも取り組み、コミュニケーション力を高めるプログラムも準備しています。

あなたに最適なプランで最短約1カ月、最長でも約2年で就職へと導きます。あなたに最適なプランで最短約1カ月、最長でも約2年で就職へと導きます。
Officeコース
知的障がい・難病(30代/男性)の場合

1か月後

基礎訓練

PCの基本操作やOfficeソフト(Word/Excel)の操作を学び、スキルの習得や事務職への適性などを確認します。

3か月後

資格取得、職業評価による特性理解

ソフトの扱い方を覚えたら、実際のチラシを模写するなど、実践的な訓練に進みます。また、コミュニケーションスキルを高めるトレーニングも同時に行っていきます。障がい者職業センターと連携して、職業評価と振り返りを実施します。職業評価の結果を参考に、障がい特性をまとめたシートや履歴書などの、応募書類を作成します。

半年後

応用訓練、企業実習、就職活動

MOS資格の取得後は、更にOfficeソフトの学習を行い、MOSエキスパートの資格取得を目指します。企業実習を行い、習得したPCスキルや職業評価の振り返りポイントが活かせるかを確認します。面接練習を実施したり、ハローワークと連携して求人応募を進めていきます。

1年後

障がい者雇用で一般就労

WEBコース
精神障がい(20代/女性)の場合

1カ月後

基礎訓練

WEB制作に必須の基礎知識である、HTMLやCSSなどのコーディングスキルをトライズ独自のカリキュラムをもとに習得していきます。

3カ月後

応用訓練、
個人プログラムによる特性理解

WEBの基礎知識を学んだあとは、実際のサイトを模写するなど、実践的な訓練に進みます。また、自己の特性理解をするための個人プログラムも同時に行っていきます。

1年後

ポートフォリオの作成、就職活動

習得した知識の集大成として、就職活動に向けたポートフォリオの作成を行っていきます。
実務案件に挑戦したり、長期間の企業実習に行き経験を積みます。

2年後

障がい者雇用で一般就労

DTPコース
発達障がい(30代/男性)の場合

1か月後

基礎訓練

DTP業務で必須のソフト、Adobeのイラストレーターやフォトショップの操作をトライズ独自のカリキュラムをもとに習得していきます。

半年後

応用訓練、コミュニケーションスキルのトレーニング

ソフトの扱い方を覚えたら、実際のチラシを模写するなど、実践的な訓練に進みます。また、コミュニケーションスキルを高めるトレーニングも同時に行っていきます。

1年半後

就職活動

労働局やハローワークと連携を取りながら適職に就職できるよう活動します。

2年後

障がい者雇用で一般就労

Officeコース
精神障がい(40代/女性)の場合

1か月後

基礎訓練

ご入所時にパソコンの操作スキルを確認させていただき、ご本人の能力に応じて訓練内容を設定します。

3ヶ月後

資格取得、応用訓練、就職活動

基礎操作を覚えたあとは、WordやExcelなどオフィスソフトの習得をしながら、希望に応じてMOSの資格取得(※)を目指した学習も行います。
徐々に通所日数を増やしながら、労働局やハローワークと連携を取りながら適職に就職できるよう活動します。※マイクロソフトが認定するMicrosoft Officeに関する国際資格です

半年後

障がい者雇用で一般就労

例3)WEBコース
精神障がい(20代/女性)の場合

1か月後

基礎訓練

WEB制作に必須の基礎知識である、HTMLやCSSなどのコーディングスキルをトライズ独自のカリキュラムをもとに習得していきます。

半年後

応用訓練、個人プログラムによる特性理解

ソフトの扱い方を覚えたら、実際のサイトを模写するなど、実践的な訓練に進みます。
また、自己の特性理解をするための個人プログラムも同時に行っていきます。

1年後

ポートフォリオの作成、就職活動

習得した知識の集大成として、就職活動に向けたポートフォリオの作成を行っていきます。
労働局やハローワーク、職業センターと連携を取りながら適職に就職できるよう活動します。

2年後

障がい者雇用で一般就労

就職まで完全サポート

あなたにあった適職を外部機関とも協力しながら発掘し、
マッチングまでしっかりとサポートしていきます。

個々に合わせた就職活動を整備

個々に適した求人情報の提示、応募書類の作成補助、複数パターンでの模擬面接や面接同行、関連企業のご紹介や職場実習、採用後の安定を図る定着支援など、充実したサポート体制を整えています。

育児と両立しながら就活をするTさんの場合
ー抑うつ状態ー

私には小さな子どもがいますが、育児と両立しながらトライズに通所しております。
途中、育児ストレスからうつ症状が出て通所を休んでしまうことがありました。この時にはスタッフさんが相談に乗ってくださり、今では家族からの支えもあり、メンタル面で休むことなくトライズに通うことができています。
就活面でも、面接に自信がない中で重点的に面接対策をしてくださりました。今では自信をもって面接に挑むことができています。
トライズでは訓練や就活面のみならず、生活面でも個人に合ったアドバイスをもらうことができます。おかげさまで、楽しくトライズに通うことができています。

  • 育児との両立で大変な時期は、体調についてこまめに聞き取りを行いながら、自己対処方法やリラックスできる方法など、心身のバランスを整えるためのアドバイスを行いました。
  • 面接練習では苦手とするポイントに注目しながら繰り返し練習を行い、本人が少しずつ自信をつけていけるようにサポートしました。
デザインを学びながら成長するYさんの場合
-統合失調感情障害-

最初はデザインが学べるということに興味を持ち、入所しました。WEBやDTPなどのカリキュラムは基礎課題から応用課題まで充実しています。万が一わからないことがあっても経験豊富なスタッフが解決策を一緒に考えてくれるので安心して課題に取り組めます。

その他にも、コミュニケーションや就職活動に必要な情報を教えてくれるプログラムなどもあります。1対1の個人プログラムでは、怒りへの対処法を学び、今では冷静に自分と向き合えるようになってきました。悩みや今の気持ちを聞いてくれる面談もしてくれるので、安心して通えています。

  • 目指す職種と希望する就職時期を相談しながら訓練目標を決めています。また、月に1回程度振り返りを行い、どこまで達成できたかを一緒に確認しています。
  • 個人プログラムの他にも、日々の生活の中で起こる悩みや困り事について都度相談に乗り、問題解決に向けてサポートを行っています。
コミュ力アップでライターを目指すAさんの場合
-感情障がい-

初めはデザインソフトの扱いが学べるということで、トライズへの通所を決めました。就活に活かせる技能の習得という前提はありつつも、色んな課題に自由に取り組ませてもらえて楽しかったです。
途中からコーディング(Webコース)の学習に変えてもらい、色んな面から学習に取り組めています。
就職活動では応募する企業ごとに書類作成や面接でのポイントを細かく教えてもらえます。
施設の雰囲気もよく、付かず離れずの程よい距離感です。交流したい人にはレクリエーションがあり、お菓子を食べながらグループワークをしたこともあります。徐々にコミュニケーションに慣れていけるのがいいと思います。

  • 目指す職業に応じて、強みとなる必要なスキルを身につけることと、就職後にも活かせるようサポートを行いました。
  • ヒトとの接し方が苦手と感じていたので、スタッフ交代での面談やグループプログラムを通じて、徐々に対人スキルの向上と自信を取り戻すサポートを行いました。
ADHDで時間管理が特に苦手なBさんの場合
-広汎性発達障害・AD/HD -

スタッフの方々がとても気さくで、叶えたい夢や悩みなど、どんな相談事にも親身になって聞いてくれます。
課題だった時間管理の部分についても相談に乗っていただき、時間を規則正しく使うことで自然と活動量が増え、2か月ほどで皆勤通所ができるようになりました。
また程よく注意や指摘もしてくれるので、自分が逃げがちなことにも真剣に向き合うことができます。
訓練は「一人」ではなく、職員と「一緒に」取り組めるので、飽きずに楽しく学ぶことが出来ます。就職相談に関しても、障害に配慮した的確なアドバイスをいただけるので、素直に悩みを打ち明けられて、とても助かっています。トライズに通えて良かったです。

  • 悩みがある時はすぐに話を聴き、不安を取り除くとともに、悩みの解消に向けたアドバイスを適宜行いました。
  • 将来に向けた不安を軽減するため、日々の過ごし方や特性による 苦手さを改善する方法を提案し、サポートを行いました。

有資格者がスキルやキャリアアップを支援

就職後もジョブコーチ(職場適応援助者)や精神保健福祉士など、専門の資格を持ったさまざまなスペシャリストが皆さんをバックアップ。仕事のスキル向上や職場でのキャリアアップを支えていきます。

トラブルや転職にも積極的に対応

職場でトラブルがあった場合にも希望に応じて、当事者と職場の調整やフォローに入ります。また、万が一、職場が合わなかった場合にも転職を積極的に支援していきます。

就労者インタビュー

就労支援トライズは、
札幌に2つの事業所を展開しています。
「実際に見てみたい」というご要望にもお応えしていますので、ぜひご連絡ください。
また、「メールを打つのが苦手」という方にお電話でのご相談も受け付けております。

アクセス

就労支援トライズ さっぽろ駅前

Googlemap

札幌市北区北6条西7丁目5-11
小貫印刷センタービル4F

011-374-8742

平日10時〜17時までいつでもOK!

札幌駅
から
徒歩5分

就労支援トライズ 大通

Googlemap

札幌市中央区南1条東2丁目5-1
MⅡビル 5F

011-252-7660

平日10時〜17時までいつでもOK!

バスセンター駅
から
徒歩1分

大通駅
から
徒歩5分

よくある質問

ご利用について

  • 利用するにはどうしたらいいですか?

    まずはお気軽にお電話又はメールにてご連絡ください。お問合せと同時に見学予約を承ることも可能です。

  • 札幌市外に住んでいるのですが、利用できますか?

    近隣の自治体からご利用いただいている実績がございます。近隣自治体からの利用ケース:小樽市、江別市、北広島市、千歳市、苫小牧市など

  • 利用料について教えてほしい

    基本的には 9割以上の方が無料 で利用可能ですが、前年の収入が一定以上ある場合、区分に応じた金額が発生する可能性がございます。 詳しくはお住まいの区の区役所(保健福祉課)をお尋ねいただくか、当事業所あてにお問合せください。

  • 障害者手帳を持っていないが利用できるか?

    はい。ご利用可能です。ただし、いくつかの条件を満たす必要があります。詳しくはお電話又はメールにてお問合せいただくか、見学の際にスタッフまでお尋ねください。

  • 年齢制限について

    18歳以上、65歳未満の方がご利用できます。

サービス内容について

  • 1日のスケジュールが知りたいです。

    基本は10時〜16時となります。50分毎に10分の休憩。12時〜13時は昼休憩。こちらはあくまで一例となり、訓練内容や体調に併せて、スケジュールを相談しながら個々に決めております。

  • 工賃はいくらですか?

    工賃は1日500円です。その他、事業所で指定する既定の日数を通所していただければ、別途手当を支給いたします。また工賃は日払いではなく、月に1度まとめてお支払いしております。

  • 利用している方の障がい種別を教えてください。

    各種障がい(精神、発達、身体、知的、難病)をお持ちの10代〜50代の方々が通所しています。ご本人の障がい特性に合わせて訓練の内容や進め方を一緒に決めていきます。

  • 福祉資格を持っているスタッフはいますか?

    はい。社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士などの資格を持ったスタッフが在籍しております。

  • 資格の取得に必要な費用は負担してもらえますか?

    数種類の資格のみ受験費用の一部を助成しております。全額負担ではないため、一部はご自身でご負担いただいています。 詳しい資格の種類や金額につきましては、お電話又はメールにてお問合せいただくか、見学の際にスタッフまでお尋ねください。

  • PC訓練にはどのようなコースがありますか?

    ・officeコース・・・PCの基本操作から学びたい方や、officeソフト(ExcelやWord)のスキルを身に付けたい方など。
    ・DTPコース・・・イラストレーターやフォトショップなどの専用ツールを使用してチラシやロゴなどのデザインを学ぶコースです。
    ・WEBコース・・・ホームページをインターネット上に表示するために必要な専用の言語を基礎から学ぶコースです。

  • 在宅訓練はできますか?

    はい。在宅訓練のサービスは提供可能です。ただし、いくつか条件がございます。詳しい条件を知りたい方はお電話又メールにてお問合せください。

就職について

  • どれくらいの期間で就職できますか?

    利用者さまの就労までの平均在籍期間は11か月です。ペースは人それぞれですので、体調面などを考慮した上で、スタッフと一緒に就労時期を検討します。

  • 障がいを公表せずに就職したいのですがサポートしてもらえますか?

    はい。サポート可能です。ご本人へヒアリングを行い、出来るだけ希望に沿う働き方ができるようにサポートを行います。

  • すぐに働きたいのですが仕事を紹介してくれますか?

    当事業所は、札幌市にて障害をお持ちの方の就職活動や就労後のサポートを行う、通所型の福祉サービス事業所(就労移行支援事業所)となっております。 あいにく、就職先の紹介やあっせんは行っておりませんので、予めご了承ください。 もし事業所にご興味がありましたら随時見学を受け付けしておりますので、お気軽にご相談ください。

  • PC関連以外の仕事に就きたい場合でもサポートしてもらえますか?

    はい。サポート可能です。清掃、ピッキング、介護、調理補助、スーパー品出し、薬局業務補助など、PCに関わるお仕事以外への就労実績もたくさんあります。

  • 就職活動に自信がないです・・・

    ご安心ください。当事業所では、個々に適した求人の相談、応募書類の作成補助、複数模擬面接や面接同行、職場実習調整、採用後の安定を図る定着支援など、充実したサポート体制を整えております。最初は不安があって当然ですので、一人ひとりのペースに合わせてゆっくり進めていきます。

  • 就職後もサポートはしてもらえますか?

    はい。就職後は、面談や企業訪問、電話、チャットなどを使って「定着支援」を行い、安定して働き続けられるようサポートします。