お問合せ・見学のお申込み
施設についてのお問合せや見学のお申込みなど、お気軽にお問合せください。
以下のフォームに必要事項をご入力の上「確認する」ボタンを押して下さい。
2営業日以内にご返信させていただきます。
施設についてのお問合せや見学のお申込みなど、お気軽にお問合せください。
以下のフォームに必要事項をご入力の上「確認する」ボタンを押して下さい。
2営業日以内にご返信させていただきます。
お客様からのご提供いただいた個人情報は、お客様のご了承がない限り、収集した個人情報を第三者に提供いたしません。 利用目的を達成するための必要な範囲で、個人情報を業務委託先から有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、お客様のご承諾がない限り、個人情報はそうした企業/団体には開示・提供はいたしません。ただし、以下の場合は除きます。
〒063-0806
札幌市北区北6条西7丁目5-11 小貫印刷センタービル4F
株式会社よかず
tel:011-374-8742
fax:011-374-8743
毎日通いやすい学習環境が整っているのでトライズに通所を決めました。
トライズでは自由に自分のペースでパソコンのスキルを学べて、調子の悪い時でも職員の方に相談し不安を聞いてもらうことで毎日休まずに通うことができました。
希望した企業への応募に向けてサポートをしてもらうなど、就職活動について親身になって相談に乗っていただきました。就職した後も定期的に面談の時間を設けていただき、悩みなどを聞いてもらいながら無理することなく勤務を続けられています。パソコンのスキルに加えて、障害を持った人特有の問題の解決方法を身につけることができたので、トライズに通えて本当によかったと思っています。
トライズで業務調整してもらった仕事で無理なく働けています。職場に配慮してもらうことをトライズにいる間にしっかりまとめて就職できたので長く勤めていられていると思います。人間関係はまったく問題ないとは言えませんがグループワークで学んだ他人との距離の取り方や接し方、怒りのコントロールなどを思い出したりして自分で対処しています。
私はうつ病を患い就業が難しい状態から、トライズ大通へ通所を始めました。
WEBコースを受講しましたが、WEB制作の経験はなく全くの初心者でした。しかし、充実した訓練内容とスタッフの方々の熱心な指導のおかげで少しずつスキルを身につけ、実務案件や実習も経験し、WEBページを一から自分で作れるまでに成長しました。
就労訓練と同時に、メンタルケアのサポートやコミュニケーションスキルのトレーニングも受け、体調が安定した段階で安心して就職活動に臨みました。就職活動は、ポートフォリオの制作や応募書類の作成、面接対策など、様々なサポートを受けながら進めることができました。
クローズで一般企業に就職し、現在はWEBコーダーとして充実した毎日を過ごしています。※クローズ…積極的に自身の障がいを企業に開示せずに就職すること
現在は製造販売物のEC通販サイトの運営に携わっています。サイトのリニューアルや運営など、チームの方々と協力して行っています。まだ入社したばかりで不安や慣れないこともありますが、第一希望だった仕事に就けてとても充実した毎日を過ごしています。
「クローズでWEBの仕事に就く」ところまでがかなり大きなハードルかつ目標だったので、今は無事就職できて、目の前のことを一生懸命こなすことが目標です。トライズでWEBを学びたいと思ったきっかけは父の会社のHPを作りたいという思いもあったので、いつか作れたら嬉しいですね。※クローズ…積極的に自身の障がいを企業に開示せずに就職すること
見学時にOffice、DTP、Webの3つのコースがあると説明を受け、その内容に興味を持って利用を決めました。利用中はOfficeコースの学習から始めましたが、スタッフの方と訓練内容を相談しながら、就職活動の合間にDTPの操作を学んだり、Webのテキストにも取り組むことができました。
応募に向けて就職先の相談をしたり、ハローワークや企業への同行、応募書類の作成の相談に乗ってもらい、一人ではできない部分のサポートをしてもらえて助かりました。
特に、SST(コミュニケーション等の訓練プログラム)では、面接の練習をさせてもらいました。人前に出て話す練習ができたり、周りの方からフィードバックをもらえたことは大変貴重な経験となり、自信がつきました。練習のおかげもあり、本番の面接でも少し気持ちに余裕をもって臨むことができたため、無事に採用がもらえました。
仕事に慣れるまでの期間はミスや人間関係で深く落ち込むこともありました。そんな時は定期的にトライズスタッフと面談をすることで話を聞いてもらったり、対処法を教えてもらうことでリカバリーをしながら継続して働くことができています。
メインの業務は書類のデータ入力と、電話対応(内線・外線)です。
どちらも細かい確認が必要な仕事ですが、マルチタスクになると混乱してしまう特性があるため、慌てたり間違えないように、仕事の配分を考えながら自分のペースで進めています。
障がい特性や配慮をお願いしたいことについては、応募時に事前に伝えていたので安心して業務にあたることができています。
趣味と仕事を両立させながら働いていきたいなと思っています。入社したての頃は休日になっても疲れてだらだらしてしまうことが多かったですが、最近は徐々に趣味の時間をとることができたり友人と会う楽しみもあり、充実した生活を送っています。
一人で就職活動をしていましたが、なかなか内定が貰えなかったところ、トライズを見つけました。家族から就活のために資格は持っていた方が良いと助言を受けたことと、見学や体験の際にパソコン環境や資格取得のサポートが整っており、スタッフさんが優しい印象であったため、トライズの利用を決めました。
Officeソフトの訓練を行い、基本的なパソコン事務スキルを身に付けました。また自己理解プログラムを通して、“人の支えになる仕事がしたい”と自己分析でき、介護職を目指すイメージが身に付きました。また、介護職の実習先を一緒に検討いただくなどのサポートもしていただきました。
応募書類の作成時に、自分では気付けなかった改善ポイントをフィードバックして貰えたことが印象的でした。
トライズでの事務作業も交えながら、自分のペースで無理のない就職活動を進めることができました。
介護職のレクリエーションでどのような企画をしようかと悩みました。トライズで他の利用者さんと連携して作業を進めた経験を活かし、職場では他の介護士さんとコミュニケーションを取ってアイデアを出し合いながら、日々お仕事に取り組んでいます。
老人ホームでのレクリエーションや、お風呂・トイレなどの介助業務を行っています。
食事介助では、入居者様それぞれの食べるペースがあり、食事の時間や自分が介助に携われるタイミングも決まっているため、支援にかける時間の管理が大切なポイントだと気付きました。
トライズでは、訓練や就活のスケジュールをスタッフさんと一緒に決めて進めていたため、時間管理の面で学びになったと感じております。
今後は一人暮らしをして、将来的には家族を持ち、自立した生活を送れるようになりたいと考えています。
そのために、自分の健康管理をしっかりと行ったり、トライズで学んだ障がい特性との付き合い方について、意識して生活していきたいと思います。
お仕事面では、一緒に働く介護士さんにサポートを貰いながら業務を行っているため、いつかは自分自身が周りをサポートできるようになっていきたいです。